こんなたまぼーも生きている。。

自転車とギターとその他の日常ブログ

ギターについて。。〜北海道の職人が作る工芸品〜

僕は以前、

 

バンドでギターをやっていました。

 

あの頃は寝る間も惜しんで

憧れのギタリストのプレイをYOUTUBEで観ながら見様見真似で練習していたものです。

 

とことん理想の音を求め、

専門学校にてギター製作を学んだこともある程とにかくギターが好きです。

 

ギター製作の道に進む事はありませんでしたが、

現在でも

「面白いギターはないか?」

と暇さえあればスマホでイケベ楽器のサイトを見てしまいます。

 

人によってギターの選び方は違うと思うのですが、

僕はほとんど見た目で選んでしまいます。

 

そしてそれが自分に似合うかどうかです。

 

音に関してはチューニングが合えばOKでしょ?

 

そんなわけで日夜かっこいいギターを探し求めているのです。

 

しかし、

エレキギターというものはフェンダーギブソンの二大メーカーがあり、

 

そのコピーモデルや少し仕様が変わったものが大半なんです。

 

第3のメーカーと言われるPRSは美しい木材を使い、

革新的でしたが今となっては見慣れたものです。

 

新しいブランドもたくさんあるけれど、

大体は見たことのある形のギターばかりなんです。

 

飽和状態になっている様にも思えます。

 

トラディショナルなモデルも良いけれど、

やはりギターファンとしては目を楽しませて欲しいと思うわけです。

 

同時にエレキギターの進化を止めないでもらいたい。

 

フェンダーから独立したSUHRなんかも音もいいしカッコいいですが、

 

あっと驚くようなデザインではありません。

 

 

しかし、

 

そんな飽和状態を打ち破るかもしれないギターブランド、

 

発見してしまったんです。。

 

エレキギターの歴史を動かすギターブランド、3つご紹介します。。

 

その① Knaggs guitar

 


Knaggs Kenai Tier 3 Demo Review w/Tom Quayle

 

f:id:naokitamai234346:20181229160031p:plain

 

f:id:naokitamai234346:20181229160124p:plain

どうですか?

 

まずデザインにオリジナリティを感じますね。。

 

木材もペイントも実に美しいです。

 

ピックガードまで木で作られているのも良いですね。。

 

元PRSのジョー・ナッグスさんとピーター・ウルフさんを中心に設立されたそうです。

 

なるほどボディシェイプがPRSにちょっと似てる気がしますね。

 

ただこれを持つとなると服選びに気を使いそうですね。。

 

ダサい服では弾けません。。笑

 

その② Strandberg

「strandberg」の画像検索結果

 

「strandberg」の画像検索結果

 

これはだいぶ驚きましたね。。

 

 

ヘッドレスのギターと言えばスタインバーガー。。

 

あれもあれで可愛くて好きですが、

 

こちらはかなり洗練されたクールなギターです。

 

ネックグリップのシェイプは台形になっています。

 

これは人間工学に基づき、演奏性を追求した結果だそうです。

 

それより驚いたのが、

フレットの打ち込まれ方です。

 

見てください

 

 扇形になってますよね。

これもピッチの安定性を高めるためみたいです。

 

ボディも軽量コンパクトで抱えやすく長丁場でも疲れにくそうです。

 

デザインのみならず技術的にもかなり革新的なギターですね。

 

その③ Jersey Girl homemade guitars


Holy Grail Guitar Show '18 - Jersey Girl Homemade Guitars Seevie & Takutack Demos


Char meets 野村義男 Talking Guitars  

野村義男さんが所有されています。4分53秒あたりから登場。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

PRSを初めて見たときに芸術的だと感じましたが、

 

これはもっともっと独創的です。

 

エレキギターを見てこんなに感動したことはなかったです。

 

作り手も思いが見た目から伝わってきます。

 

どこの・どんな人が作っているのかと思い、

調べてみるとなんと、、、

 

 

 

北海道の工房で手作りされているそうで世界各国に顧客がいるそうです。

 

日本人として嬉しくなりますね。。

 

ちなみにHPを見てみると、

楽器の紹介文はおろか、

ほとんど文章が書かれていません。

あるのは作品の写真だけ。

 

そんなところも生粋の職人という感じでカッコいいなーと思います。

 

機会があったら実物を見て見たいですね。